横浜北仲マルシェをもっと、おもしろく!
多くの方に横浜北仲マルシェの魅力を知ってもらいたい!
そんな思いを持ち発足した編集部のメンバーが、
オリジナルの視点と切り口で出店者さんに迫ります。
来月も楽しみ!
横浜北仲マルシェは、
何度も通いたくなる
ふしぎな場所
採れたての野菜を買って、キッチンカーをはしご。広々としたマルシェをもう1周して、アクセサリーをお試し。いつものお料理に添えたい調味料と、明日の朝食用のパンも買えて、大満足!のはずなのに、来月がもう待ち遠しい。横浜北仲マルシェは、一度訪れるとくせになるふしぎな力があるんです。何度でも行きたくなってしまう秘密を、編集部Oが見つけたお店の紹介と一緒にお伝えします。
横浜北仲マルシェの会場は、馬車道駅の2番出口から徒歩3分。
ランドマークタワーや観覧車が一望でき、赤レンガ倉庫や大さん橋もほど近い立地。
会場すぐ横にはゆったりと運河が流れ、
どこか海の香りを感じさせる穏やかな空気が漂っています。
運河沿いの会場。
晴れた日には青空が抜けて気持ちいい。
横浜・みなとみらいエリアの見どころへのアクセスが抜群のため、
観光のスタート地点として利用する人も多いのだとか。
ここで買ったパンやお惣菜、飲み物を手に、観光地へと向かうそう。
ついつい買いすぎてしまうという人には、宅配サービスもあるのでご安心を。
シフォンタイム
ふすま粉や古代米など、粉の種類と味の組み合わせが多彩です。
ワイン・カリフォルニア
ラベルもおしゃれ。デイリーワインにぴったりなお手頃価格です。
遅めの朝ごはんからランチ、おやつにも。
「あれ食べておけばよかった・・・」という後悔は先に立たずです。
みそ蔵たかむら
麹や味噌、甘酒など発酵のパワーを様々な形で楽しめる。
りんごジャムは皮からきれいなピンク色が出るのだそう。
「このマルシェはついつい長居しちゃうのよね」というお客さんが多いのは、
お店の方とのお話に花が咲いてしまうから。
地元神奈川を中心に、全国からこだわりの食材が届き、どれも個性的な一品ばかり。
お客さんの手に届くまでのストーリーを知ると、
一層美味しく感じられるようで不思議です。
「この桃は、今日の朝4時に収穫してきたの」
「今日は新作を仕込んできたよ」
「うちの産地は気温差が大きいから」
そんな話を聞くうちに、「これは?」「あれは?」と
気になるものが増えていってしまいます。
いもねぎ屋
平日はサラリーマンとして働いている週末農家さん。
これだけの種類をお二人で準備しています。じゃがいも天国。
和食 三吉
味噌を使った薬味を、クラッカーやさつまいもなどにつけて試食させてくれるスタイル
ハタハタのオイル漬けは口に入れた瞬間に凝縮された魚の美味しさが広がります。
Hirayama Rice Farming
お米が映える!クラフト感がかわいい木箱に入って並んでいます。
お米コンサルと勝手に命名させていただきたいほど、相談するとすぐにオススメのブレンドを教えてくれます。
「これを楽しみにしてたのよ」という人が多い、横浜北仲マルシェのキッチンカー。
マルシェのオープンは10時からですが、朝ごはんを少なめにしてくることをお勧めします。
なぜなら、きっと一皿には決められなくて悩んでしまうから。食いしん坊にはたまらないラインナップが勢ぞろいしているんです。
アジア系のエスニック料理からローストチキンや自家製ソーセージ、
うどんに餃子、できたてほくほくの焼き芋。
おやつにはクレープやスムージーも揃っています。
しかもお店ごとにバリエーション豊かなメニューを展開しているので、
1日では絶対に食べ尽くせない!
BARDUHN
どストレートな看板が目印。
この香りを嗅いだら素通りできません。
fuwari
オトナ女子にはたまらないラインナップ。
山辺ワイナリー
高校から醸造を学んだ小林さんがテンポよくついでくれる試飲でほろ酔いに
「重いからあとで取りにくるね〜」とお取り置きするお客さんも。
横浜北仲マルシェでは、出店者同士がお互いの素材を提供しあったコラボメニューが数多く生まれています。
仲の良さが表れていますね。
「このパンには、カモマイルさんのオリーブオイルを塗っているんです」(世田谷ブレッドマーケットさん)
「餃子のつけだれには、みやぶんさんの梅干しを使っています」(POWERさん)
「ハヤシライスのご飯はHirayama Rice Farmingさんだよ」(BAZIOさん)
などなど、いつの間にかどんどんコラボメニューが増えていきました。
どっちもおいしそう!が組み合わさって、試食もできちゃうお得感。
コラボメニューを食べたことがきっかけで、その食材を買いにお店に走るお客さんも多いそうです。
ここでしか食べられない特別感を味わえるのもマルシェに足を運ぶ醍醐味の一つですね。
Power
手書きの文字に味わいが。ジューシーな匂いが漂っています。
出来立て熱々の餃子を素敵な笑顔で渡してくれるゆみさん。
湘南製餡
湘南で餡子?そのミスマッチ感が新しい。
マルシェの楽しみは食だけだと思っていませんか?(わたしも思っていました)
横浜北仲マルシェには、アクセサリーや、世界から集めたファブリックで作られた小物など、
ハンドメイド&ハイクオリティな雑貨が揃っています。
斬新だけどあたたかいデザインで、人と被らない個性を表現したいなら絶対に見逃せないアイテムばかりです。
Tipijua Handworks
エスニックな雰囲気に引き寄せられる。お気に入りの模様を見つけたい。
小物一つひとつの背景に、異国の人々の営みを感じます。
見て、聞いて、食べて、また来たくなる